構造支援・構造設計塾のハシテック

MENU
構造支援・構造設計塾のハシテック
構造支援・構造設計塾のハシテック > , , , > 構造を初歩から学ぶ寺子屋教室 / かごしま県民交流センター 開催・地元のご参加者募集中 !!
コーヒーブレイク

構造を初歩から学ぶ寺子屋教室 / かごしま県民交流センター 開催・地元のご参加者募集中 !!

(R2年12月18日)

 

=== 構造を初歩から学ぶ勉強会 / 地方都市版 ===

 

 構造設計初心者向け勉強会 (寺子屋教室)

・地方都市に限定して身に付きやすい「初心者向け構造勉強会」を開講します。

・職場での仕事パターンから「必要なこと」をピックアップして学びます。

・学びに必要なものは、2020年版 黄色本・学会の諸規準・JFEの鋼構造設計便覧などです。

構造を初歩から学ぶ勉強会」: 各会場とも週末の土日の2日間

   1日目-10:30~12:00 / どのように構造設計を学ぶか (概要解説)

                13:00~16:30 / 構造に用いる用語の解説 (S造・RC造の模型での説明付き)

     2日目-10:00~12:00 / 仮定断面を決める約束事 (耐震計算ルートのフロー模式)

      13:00~16:00 / 仮定断面はどのように決めるか (RC造)(S造)(基礎)

  ※カリキュラム内容は、ご要望で変更があります。

 

本土がまだ寒い頃、来年・早春 2 月に「かごしま県民交流センター」の研修室にて
 
「寺子屋教室」を開催いたします。おかげさまでご参加者が増えてきて感謝です。
 
※新型コロナウイルスの感染拡大状況により、「定員を10名」といたします。
 
「構造計算が出来る一級建築士」になって頂くよう「手取足取り」の社会教育です。
 
当方が出向き1 週間程度、鹿児島市内に滞在してのご支援です。
 
地元の方々のご参加を、是非お待ちしております。
 
開催日時・会場
 
令和3年2月13(土)と14日(日) : 鹿児島市山下町  /  かごしま県民交流センター  
                                東棟 3 階  小研修室 第 1       
 
  
学び方は人それぞれです・・・しかし、誰も教えてくれません・・・誰もご支援していない
 
取組みこそ私のライフワークです。
 
政府の推奨する新たな働き方と休み方の「ワーケーション」を実践して
 
新型コロナウイルスによる社会変化を先取りしています。
 
画像は、鹿児島市城山町の「西郷隆盛・銅像」です。
 
 

 

 

 

 

おすすめコンテンツ